ゴールデンウィークに伊勢志摩へ2泊3日の旅行に行ってきました。
伊勢志摩サミット直前でどんなことになるのか少し気になりましたが
伊勢神宮〜賢島を大満喫してきましたのでご紹介します。
伊勢神宮のお参りの仕方
数少ない超絶パワースポットの代表格の伊勢参り。
一度は行ってみたかった場所です。
伊勢神宮には外宮と内宮があって、この二つは
少し離れた場所にあります。(車で10分ほど)
参拝は、基本的に外宮 → 内宮の順でまわります。
日差しの強い日には帽子や日傘は必須ですね。
あと砂利の上を歩くので、歩きやすい靴で。
細いヒールなんてもっての外です。
伊勢神宮の歩き方も参考にしました。
伊勢神宮 外宮ヘ
名古屋方面から車で約1時間半。高速道路でアクセスは良い。
ただ、この日は伊勢志摩サミット前ということもあって
最寄の伊勢西インターチェンジは閉鎖されていたので、
伊勢ICで降りることに。
朝10時頃到着。外宮周辺の駐車場に運よく停める
ことができました。
いよいよ外宮の玄関口です。
表参道火除橋(おもてさんどうひよけばし)

手と口を清める手水舎(てみずしゃ)

まず最初に御正宮(ごしょうぐう)へ向かいます。

豊受大御神が祀られていますから、初めに参拝。

伊勢神宮の式年遷宮(しきねんせんぐう)は、
20年に一度行われる、伊勢神宮最大のお祭り。
伊勢神宮第62回式年遷宮は、平成25年10月2日(内宮)と、
平成25年10月5日(外宮)に行われました。
神様が、新しいおうち(社殿)へお引っ越しされる!
というものですが、下の写真はお引越し後の様子。
すぐ隣に新しく社殿が作られたんですね。

こちらは風宮(かぜのみや)

こちらは土宮(つちのみや)

この後、多賀宮へ行きましたが長蛇の列で脇から拝んで。
別宮の中では一番格式の高いお宮だったようで残念…
ささっと歩いて約1時間半くらいあれば回れます。
じっくり参拝したい方は2-3時間かけると良いですね。
伊勢神宮のランチは伊勢うどんで
表参道入り口へ戻ってお昼ご飯。
伊勢うどんを食べたかったのでお店を探しました。

辿りついたのが地物海鮮料理 伊勢網元食堂。
伊勢うどん専門店ではありませんでしたが、
広々とした店内で、海鮮丼まで食べられて大満足^^

伊勢神宮 内宮ヘ
外宮と内宮を結ぶ循環バスを見つけたので、
車を置いてバスに乗りました。直行便です。
800円で往復できて、約10分ほどで内宮到着しました。

やはり内宮は大きい!外宮と比較するととても
広いですね。これぞ伊勢神宮!といった感じ。
玄関口になる宇治橋を渡ります。

時間があまりない方は、外宮よりも内宮を参拝されると
いいですよ。
清らかな水が流れる五十鈴川!

神苑(しんえん)と言って神様のお庭。広い〜。

樹齢数百年の樹々が茂って涼しく、
なんだかパワーを感じてしまいました。

大きな岩を使った石垣。形はバラバラなのに
出来上がった石垣は見事に計算された仕上がり!
すごいです。

天照大御神が祀られている御正宮(ごしょうぐう)。
20段くらいの階段を登りますが、写真は下からのみ^^。

内宮は1時間くらいでお参りしました。
おかげ横丁で赤福氷!
ゴールデンウィーク前半だというのに、
夏のような暑さで少々バテ気味。
目指すはすぐ近くのおかげ横丁にある赤福です!

人をかき分けながら15分くらい歩いて赤福到着。
こちらでは赤福餅を食べることができますが、
この日はかき氷を食べたかったので、お向かいの
お店に行きます。

夢にまで見た赤福氷(520円)!20分待ちましたよ〜。
食べてみるとかなり甘い。もう少し甘さ控えめでも
いいのになーと思いながらペロリ。ほうじ茶が合うぅ。

さて、的矢湾に浮かぶ島にある旅館へGO!
![]()
伊勢志摩の旅の記事一覧


